2024年4月より婦人科外来を開設しました。
はじめまして。産婦人科医の久保唯奈と申します。
2023年4月より、湘南大磯病院 健診センターでの大磯町・二宮町・人間ドックの婦人科検診を担当させて頂いてまいりましたが、受診された皆さまから「この辺(中郡)には婦人科がなく、どこの婦人科を受診したらいいか分からない」「徳洲会になったからまた婦人科が開くと思ったのに」等々、婦人科の開設を切望されるお声を多数頂戴し、2024年4月に婦人科外来を立ち上げました。
開設して1年が経過し、様々な年齢層の患者さまに受診して頂き、「この大磯・二宮地区に婦人科ができたことがとても嬉しい」という、ありがたいお声をたくさん頂戴しております。
一方で、私ひとりでの外来診療のみになりますので、手術や入院が必要な患者さまは他院へご紹介させていただかなくてはならないというもどかしい思いもありますが、近隣の総合病院や各地域の先生方に快くご協力を頂き大変感謝しております。
*妊娠の確認やつわりなど妊娠初期の対応は可能ですが、分娩は取り扱っておりません。その点はご期待に沿えず申し訳ありませんが、ご了承ください。
また、この度、2025年9月から週に1回(月曜午前)、『骨盤臓器脱』のスペシャリストである井上裕美医師が診療を始めることになりました。やはり地域柄ご高齢の方が受診されることが多く、『骨盤臓器脱(子宮や膀胱などが腟から下がってくる)』でお悩みの方にもたくさん受診して頂いております。この1年で可能な限りの治療をしてまいりましたが、なかなかこの分野の専門家が少ないため、治療困難症例はいつも井上医師が所属する湘南鎌倉総合病院へ紹介しておりました。井上医師は私の初期研修医時代からの恩師で、非常に物腰の柔らかな、常に患者さまに寄り添って診療する医師で、全国から患者さまが受診されます。ずっと大磯で一緒に診療してもらえないかと声をかけ続けこのたび念願が叶いました。今後は、より幅広い『骨盤臓器脱』の診療が可能になると思います。(もちろん骨盤臓器脱以外の婦人科症状も引き続き受診が可能です。)
どうしても部位的に受診を躊躇されてしまう科だとは思いますが、皆さま、「思い切って受診して良かった」と笑顔で帰られることが多いので、少しでもお悩みがあれば早めに受診して頂ければと思っております。
【井上医師より】
2025年より久保先生と一緒に産婦人科医療に携わることになりました井上裕美(男性医師です)と申します。今まで徳洲会グループの湘南鎌倉総合病院に所属しておりました。そこで久保医師とも一時、一緒にお産や腫瘍、子宮脱を含む骨盤臓器脱、そして産婦人科全般を医療に携わってまいりました。9月から少しずつですが地域の皆さま、そして産婦人科医療を求めて来院される方々のお役に立てますよう微力ですが努力していきたいと思っております。
こんな時は婦人科へ・・・
■生理痛がひどい
■生理の出血が多い
■生理が不規則
■生理をずらしたい
■PMS(月経前症候群)がつらい
■貧血の症状がある(指摘された)
■市販の妊娠検査薬が陽性になった
■おりものが気になる
■外陰部が痛い・かゆい・できものがある
■不正出血
■更年期症状かもしれない
■子宮が下がってきた気がする
■以前に子宮筋腫や卵巣嚢腫を指摘されたがしばらく検診していない
■会社の婦人科検診でひっかかった
etc…
大磯町・二宮町の女性の皆さまの婦人科かかりつけ医となり、日々の生活がより安心して快適に過ごせるよう、お手伝いさせていただきたいと思っております。どんな些細なことでもかまいません、気になる症状があればお気軽に受診してください。
◆外来診療は月曜(井上)・水曜(久保)は12時まで(最終受付11:30)、火・木・金(久保)は午後15時まで(最終受付14:30)、月末の土曜午前(久保)診療しております。火曜・木曜・金曜は昼の休診時間はありませんので、初診の方や予約外の方でも午後の受診が可能です。
◆更年期症状の治療として、プラセンタ(ヒト胎盤エキス)注射:45-59歳で保険適応となるメルスモン、自費のラエンネック(1アンプル1500円、2アンプル2000円)扱っております。ご希望の方は外来をご受診ください。
◆乳房の症状に関しては専門ではありませんが、技師による乳腺エコー等検査を実施して、他院の乳腺外科にご紹介することは可能です。
週間診療受付
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
井上 受付11:30まで |
久保 | 久保 受付11:30まで |
久保 | 久保 |
久保 |
久保 受付14:30まで |
久保 受付 14:30まで |
久保 受付 14:30まで |
※診療開始時間9:00~
担当医
久保 唯奈くぼ ゆいな
非常勤医師
日本産科婦人科学会/日本女性医学学会/日本女性心身医学会/日本人間ドック学会/日本医師会認定産業医
井上 裕美いのうえ ひろみ
非常勤医師
日本専門医機構産婦人科専門医、 産婦人科指導医及び専門医、女性ヘルスケア指導医及び専門医等、日本女性骨盤底医学会専門医、神奈川県医師会母体保護法指定医師、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡)及び指導医、日本婦人科腫瘍学会指導医および専門医、 神奈川県難病指定医
略歴・経歴
1980年 4月 千葉大学医学部卒業、茅ヶ崎徳洲会総合病院勤務
1988年11月 湘南鎌倉総合病院勤務
2025年 8月 湘南鎌倉総合病院退職 非常勤勤務となる、翌月9月より湘南大磯病院非常勤勤務
受賞等
2017年 日本産科婦人科内視鏡学会 名誉会員
2018年 日本外科系連合会 功労会員
メディア
『病気が見える』」産科、婦人科、Vol9−10、共著、 メデイック・メデイア 、
『30歳からのわがまま出産』共著、二見書房
『「WHO勧告にみる、望ましい周産期ケアとその根拠』、河合蘭と監訳、メデイカ出版
『「月別の産後一年間子育て事典』監訳、メデイカ出版
『インテグラル理論から考える女性の骨盤底疾患』共訳、シュプリンガー、
『お産でいちばん大切なこととは何か』ミシェル・オダン著/井上裕美監訳、メデイカ出版
『オキシトシンが作る絆社会』シャスティン・ウヴネース・モベリ 著、井上裕美 監訳 晶文社、他
施設
慶応義塾大学 看護医療学部 非常勤講師、湘南鎌倉医療大学 非常勤講師、神奈川県立看護学校 非常勤講師
所属学会と活動
NPO法人日本助産評価機構実践評価部評議員
研究会世話人
神奈川県産婦人科WEBフォーラム(旧 神奈川子宮内膜症・腺筋症研究会)世話人
論文発表
1)Inoue H, Kohata Y, Fukuda T, et al. Repair of damaged ligaments with tissue fixation system minisling is sufficient to cure major prolapse in all three compartments: 5-year data. J Obstet Gynaecol Res 2017;43:1570-7. [Crossref] [PubMed]
2)Inoue H, Nakamura R, Sekiguchi Y, et al. Tissue Fixation System ligament repair cures major pelvic organ prolapse in ageing women with minimal complications - a 10-year Japanese experience in 960 women. Cent European J Urol 2021;74:552-62. [PubMed]
3)Inoue H, Kohata Y, Sekiguchi Y, Kusaka T, Fukuda T, Monnma M. The TFS minisling restores major pelvic organ prolapse and symptoms in aged Japanese women by repairing damaged suspensory ligaments - 12-48 month data. Pelviperineology. 2015;34:79–83. [Google Scholar]
学会活動
日本女性骨盤底医学会幹事